TOP
更新日: '24.02.27

羽越本線 鼠ヶ関駅

鼠ヶ関駅駅名標
5.1km
レールレールレール
4.4km
レールレールレール

沿  革

駅分類 日  付 記   事 出典
一般駅 大正12(1923)年11月23日 【開業】陸羽西線温海~鼠ヶ関開通に伴い 仙台鉄道局山形運輸事務所管轄
【取扱開始】郵便物受渡 鉄道郵便線路開設、受渡局:鼠ヶ関郵便局

,
一般駅 大正13(1924)年4月20日 【所属線区変更】陸羽西線⇒羽越線 鼠ヶ関~秋田開通
一般駅 大正13(1924)年7月31日 【中間駅化】村上~鼠ヶ関開業に伴い これにより羽越線が全通
一般駅 大正14(1925)年11月20日 【所属線区変更】羽越線⇒羽越本線 赤谷線開業
一般駅 大正14(1925)年12月4日 【事故】構内で貨車脱線
一般駅 大正15(1926)年4月2日 【公認】運送取扱人 2名
一般駅 昭和2(1927)年9月4日 【使用開始】上り遠方信号機 電気信号機
一般駅 昭和2(1927)年10月 【決定】指定運送取扱人(暫定)
一般駅 昭和2(1927)年12月20日 【変更】指定運送取扱人
一般駅 昭和9(1934)年11月14日 【変更】指定運送取扱人
一般駅 昭和10(1935)年3月30日 【竣工】有効長延伸及び機関車庫新築 1934年11月8日着工 ,
一般駅 昭和10(1935)年4月6日 【不祥事】構内で火事 ,
一般駅 昭和11(1936)年3月1日 【使用開始】列車発車合図サイレン
一般駅 昭和11(1936)年9月1日 【管轄変更】仙台鉄道局山形運輸事務所⇒新潟鉄道局山形運輸事務所
新潟鉄道局開局に伴い
,,
一般駅 昭和13(1938)年12月12日 【事件】構内で列車妨害
一般駅 昭和14(1939)年3月頃 【構内設備変更】可動轍叉設置 1個
一般駅 昭和14(1939)年8月26日 【変更】鉄道省指定店
一般駅 昭和14(1939)年9月8日 【事故】構内で貨車脱線転覆
一般駅 昭和14(1939)年11月1日 【取扱開始】公衆電報 電信取扱所開設 ,,
一般駅 昭和15(1940)年10月14日 【事故】構内で列車脱線転覆 ,,
一般駅 昭和17(1942)年9月11日 【管轄変更】新潟鉄道局山形運輸事務所⇒新潟鉄道局山形管理部
一般駅 昭和25(1950)年8月1日 【管轄変更】新潟鉄道局山形管理部⇒新潟鉄道管理局
一般駅 昭和28(1953)年3月 【構内配線変更】有効長延伸
一般駅 昭和29(1954)年12月1日 【所在地変更】西田川郡念珠関村⇒西田川郡温海町 町村の廃置分合に伴い ,
一般駅 昭和33(1958)年12月22日 【竣工】気動車庫
一般駅 昭和34(1959)年度 【構内設備変更】旅客上家新築 利用債工事
一般駅 昭和34(1959)年度 【重軌条更換】府屋~鼠ヶ関間4,517m及び鼠ヶ関~小岩川間3,900m 37k⇒50k
一般駅 昭和35(1960)年4月 【着工】跨線橋 記載は3月、利用債工事
一般駅 昭和35(1960)年7月2日 【竣工】跨線橋 竣工式挙行 ,
一般駅 昭和36(1961)年10月1日 【取扱廃止】公衆電報 電報取扱所廃止 ,
一般駅 昭和37(1962)年3月25日 【閉塞方式変更】鼠ヶ関~三瀬 通票閉塞⇒連査閉塞 試使用は23日から
一般駅 昭和37(1962)年3月28日 【閉塞方式変更】越後早川~鼠ヶ関 通票閉塞⇒連査閉塞 試使用は26日から
一般駅 昭和38(1963)年12月12日 【事故】作業員が貨車とトラックに挟まれる ,,
一般駅 昭和39(1964)年度 【重軌条更換】鼠ヶ関~温海間 37k⇒50k
一般駅 昭和40(1965)年3月26日 【事故】職員が列車にはねられる
一般駅 昭和40(1965)年12月10日 【閉塞方式変更・自動信号化】勝木~小岩川 連査閉塞⇒単線自動閉塞
一般駅 昭和41(1966)年6月14日 【着工】鼠ヶ関~小岩川間線増工事 起工式挙行 ,
一般駅 昭和42(1967)年2月15日 【トンネル貫通】鼠ヶ関~小岩川 鼠ヶ関トンネル 複線型
一般駅 昭和42(1967)年4月1日 【トンネル貫通】鼠ヶ関~小岩川 新小岩川トンネル 単線型 ,
一般駅 昭和44(1969)年度 【連動装置変更】第1種継電連動新設
一般駅 昭和44(1969)年9月19日 【複線化】鼠ヶ関~小岩川 単線自動閉塞⇒複線自動閉塞 ,,
一般駅 昭和44(1969)年10月1日 【営業範囲変更】手荷物及び小荷物の配達取扱廃止
一般駅 昭和45(1970)年10月31日 【構内設備変更】構内伊呉野跨線橋・鼠ヶ関アンダーパス供用開始 完工開通式挙行 ,
一般駅 昭和47(1972)年 【駅業務変更】ヤード使命を廃止
一般駅 昭和47(1972)年1月 【着工】府屋~鼠ヶ関間線増工事
一般駅 昭和47(1972)年8月5日 【電気運転開始】新津~村上:直流1,500V 村上~秋田:交流20,000V
旅客駅 昭和47(1972)年9月1日 【CTC試使用開始】新津~酒田 CTC被制御駅となる
【貨物取扱廃止】一般運輸営業(手荷物及び小荷物の配達はしない)
⇒旅客・手荷物及び小荷物(配達はしない)


 
旅客駅 昭和47(1972)年10月2日 【本使用開始】CTC及び電気運転 新津~秋田
【挙行】急行「月山」始発式

旅客駅 昭和48(1973)年8月10日 【日通営業所廃止】日本通運酒田支店鼠ヶ関営業所
旅客駅 昭和49(1974)年度 【構内設備変更】乗降場よう壁改良 乗降場改築114m、こう上46m
旅客駅 昭和49(1974)年10月1日 【営業範囲改正】旅客・荷物
旅客駅 昭和50(1975)年10月28日 【新線切替】府屋~鼠ヶ関 現在線は軌道強化へ ,
旅客駅 昭和51(1976)年9月8日 【複線化】府屋~鼠ヶ関 単線自動閉塞⇒複線自動閉塞 ,,
旅客駅 昭和53(1978)年度 【構内設備変更】乗降場こう上 高さ560mm⇒920mm:65m
旅客駅 昭和53(1978)年11月6日 【駅周辺整備】荘内銀行温海支店ねずが関出張所開所 ,,
旅客駅 昭和56(1981)年度 【構内設備変更】客留線増設その他 支障改修一式
旅客駅 昭和57(1982)年度 【構内設備変更】客留線増設その他 留置線180m、分岐器撤去4組、増設3組、電車線230m
旅客駅 昭和59(1984)年2月1日 【荷物取扱廃止】旅客・荷物⇒旅客
【取扱廃止】郵便物受渡 旧受渡局:鼠ヶ関郵便局
,
,,
旅客駅 昭和60(1985)年3月13日 【挙行】行商列車見送り式 列車廃止に伴い ,
旅客駅 昭和60(1985)年3月14日 【現業機関廃止】酒田機関区鼠ヶ関駐泊所
旅客駅 昭和61(1986)年6月頃 【竣工】待合室改装
旅客駅 昭和61(1986)年7月6日 【営業終了】駅本屋(旧駅舎) お別れセレモニー挙行 ,
旅客駅 昭和61(1986)年10月27日 【使用開始】駅本屋(現駅舎) 竣工式挙行
旅客駅 昭和61(1986)年11月1日 【駅員無配置化】直営駅⇒駅員無配置駅 当面の間職員配置 ,
旅客駅 昭和62(1987)年4月1日 【分割民営化】日本国有鉄道新潟鉄道管理局⇒東日本旅客鉄道新潟支社
旅客駅 昭和63(1988)年4月1日 【営業開始】駅レンタサイクル ,
旅客駅 平成元(1989)年3月13日 【駅周辺整備】荘内銀行ねずが関支店開店 出張所からの昇格、併せて移転
旅客駅 平成5(1993)年2月1日 【駅員無配置化】直営駅⇒駅員無配置駅(簡易委託駅) ,
旅客駅 平成8(1996)年12月5日 【PRC/CTC使用開始】新津~本楯
旅客駅 平成16(2004)年4月1日 【無人駅化】駅員無配置駅(簡易委託駅)⇒無人駅 ,
旅客駅 平成17(2005)年10月1日 【所在地変更】西田川郡温海町⇒鶴岡市 市町村の廃置分合に伴い ,
旅客駅 平成18(2006)年4月1日 【挙行】「きらきらうえつ」停車記念イベント
旅客駅 平成23(2011)年12月24日 【不祥事】車両故障
旅客駅 平成24(2012)年4月27日 【任命】名誉駅長 OBによるボランティア活動
旅客駅 平成26(2014)年9月16日 【駅周辺整備】荘内銀行ねずが関支店移転
駅前から鶴岡市温海庁舎へ、当所はねずが関出張所となる
旅客駅 平成28(2016)年9月11日 【行幸啓】天皇・皇后両陛下御到着・御出発 お召列車にて ,
旅客駅 平成30(2018)年4月17日 【構内設備変更】自動券売機撤去
旅客駅 令和3(2021)年4月1日 【実施】構内全面禁煙

列車発着 昭和45年10月

出典:,,,  ※ ?付時刻は時分目ダイヤから読み取った物

上り 列車番号 始 発 終 着 到着時刻 入線時刻 発車時刻 出線時刻 備 考
普通 826D 酒田 新潟 6:40? - 6:41 -
普通 828D 羽後本荘 新潟 8:46? - 8:54 - 891レと交換
貨物 1892 酒田 新津 9:15 - 9:33? -
荷物 2048 青森 大阪 10:12? - 10:22 - 2002Dの通過待ち
郵便受渡
普通 832 秋田 新津 11:02? - 11:08 - 835レと交換
普通 834 秋田 新津 13:03? - 13:09 - 555レと交換
普通 822 秋田 直江津 15:14? - 15:18 - 水原経由
郵便受渡
普通 626D 鼠ヶ関 新津 || - 17:00 -
貨物 890 秋田操車場 新津 17:22 - 17:40? -
普通 836 秋田 新津 不明 - 18:21 -
普通 838 秋田 鼠ヶ関 20:01 - || -
普通 628D 鼠ヶ関 新津 || - 20:15 -
普通 238D 余目 鼠ヶ関 20:46 - || -
普通 840 秋田 鼠ヶ関 21:34 - || -
下り 列車番号 始 発 終 着 到着時刻 入線時刻 発車時刻 出線時刻 備 考
普通 221D 鼠ヶ関 新庄 || - 5:00 - 余目から122D
普通 829 鼠ヶ関 秋田 || - 5:55 -
普通 831 鼠ヶ関 酒田 || - 6:50 -
貨物 1891 坂町 酒田 7:35 - 7:51? -
貨物 961 新潟操車場 酒田 7:59 - 8:36? -
普通 833 新津 青森 8:18? - 8:21 - 郵便受渡
普通 835 新津 秋田 11:02? - 11:10 - (832レと交換)
普通 927D 柏崎 温海 12:06? - 12:08 - 新潟まで135D
荷物 2047 大阪 青森 12:36? - 12:40 - (504Dと交換)
普通 821 直江津 秋田 14:06? - 14:09 - 郵便受渡
貨物 883 新津 秋田操車場 15:37 - 16:18? -
普通 837 新津 秋田 15:45? - 15:50 - (812Dと交換)
普通 623D 新潟 鼠ヶ関 16:52 - || - 新津まで442D
普通 841D 新潟 羽後本荘 不明 - 18:38 -
普通 845D 新潟 酒田 不明 - 21:37 -

着発線有効長 昭和45年10月

出典:,

線別 有効長 収容車数 備 考
上り本線 440m 52両 現在の3番線
中線 440m 52両 現在の2番線
下り本線 440m 52両 現在の1番線

構内配線略図

昭和28年3月 出典:

鼠ヶ関駅構内配線略図 昭和28年3月

昭和35年3月 出典:

鼠ヶ関駅構内配線略図 昭和35年3月

昭和38年1月 出典:

鼠ヶ関駅運転関係線路図 昭和38年1月

昭和59年1月 出典:

鼠ヶ関駅運転関係線路図 昭和59年1月

旅客発着人員数 昭和45年度

出典:  ※ ()内数字は一日平均

上り(秋田⇒新津方面) 下り(新津⇒秋田方面)
43,467人 (119人) 118,360人 (324人) 116,765人 (320人) 41,716人 (114人)

貨物発着トン数(車扱) 昭和45年度

出典:  ※ ()内数字は一日平均

上り(秋田⇒新津方面) 下り(新津⇒秋田方面)
1,739t (4.76t) 4,560t (12.49t) 287t (0.79t) 4,219t (11.56t)

主要品目別貨物発送トン数 昭和43年度

出典:

品 目 到着駅 トン数 到着駅 トン数 到着駅 トン数 トン数小計
砂と砂利 其他各駅 17t 17t
普通鋼鋼材 其他各駅 62t 62t
金属くず 其他各駅 66t 66t
不工製材 其他各駅 111t 111t
パルプ用材 高萩 884t 其他各駅 58t 942t
その他の用材 其他各駅 45t 45t
木製品と竹製品 其他各駅 29t 29t
その他の林産品 其他各駅 36t 36t
岐阜 360t 梅小路 120t 其他各駅 120t 600t
飼料 其他各駅 11t 11t
配合飼料 其他各駅 15t 15t
鮮冷凍魚 其他各駅 269t 269t
その他の水産品 其他各駅 73t 73t
農薬 其他各駅 11t 11t
産業機械 其他各駅 138t 138t
その他の機器類 其他各駅 21t 21t
甲種の鉄道車両 塩釜埠頭 150t 其他各駅 62t 212t
レールと鉄管 其他各駅 15t 15t
加工紙と紙製品 其他各駅 9t 9t
荷造用品 其他各駅 9t 9t
その他の雑工業品 其他各駅 92t 92t
特殊品・その他 其他各駅 72t 72t
事業用その他貨物(有賃) 五十川 189t 其他各駅 289t 478t
事業用その他貨物(無賃) 藤島 329t 余目 197t 酒田 356t 1,865t
酒田港 672t 其他各駅 311t
その他 其他各駅 22t 22t

通運事業者 昭和45年

出典:

種 別 事業者 代表者名 住 所 資本金
一般免許事業者 日本通運㈱
鶴岡支店
支店長
中村寛
鶴岡市末広町5番1号

駅周辺空中写真

(右が北) 昭和52年9月17日13時37分頃 出典:

鼠ヶ関駅周辺,昭和52年9月17日

駅写真

番号 説    明 撮影年月日 リンク先 / 出典
1 2・3番線ホームから新津方を望む 開業前? 絵葉書
2 秋田方からの駅遠景 不明(大正~昭和初期) 絵葉書
3 秋田方から停車中の下り列車を望む 昭和45(1970)年3月8日 遠い汽笛
4 1の類似アングル 昭和45(1970)年3月8日 遠い汽笛
5 旧駅舎正面側 昭和47(1972)年 写真記録 日本の駅
6 駅構内写真いろいろ 昭和55(1980)年5月25日 懐かしい駅の風景
7 現駅舎正面側 平成23(2011)年5月7日 管理人撮影

開業時概要 大正12年

出典:,

施工基面高 位 置 両駅間の距離 待避側線
最短有効長
25.86呎 (7.9m) 余目から
33哩30鎖25.8節 (53.7km)
府屋から
3哩16鎖61.0節 (5.2km)
850.0呎 (259.1m)
側線総長 乗 降 場 構内用地面積 費 額
材質 延 長
47鎖60.0節 (957.6m) 混凝土 上り400呎 (121.9m)
下り400呎 (121.9m)
5,457.40坪 8,197.753円
停車場本屋 物置及び燈室 便 所 乗降場待合所
40.0坪 5.5坪 5.7坪 4.8坪
貨物上家 信号機リーバー上家 転轍手小屋 貯水器
14.0坪 2.25坪 2箇所 8,000ガロン x 1
灰坑 給水小屋 建物費額
60呎 (18.3m) x 2 10.0坪 27,239.000円

 資料館の目次に戻る

inserted by FC2 system